NPO法人地域マップ研究所 創立10周年継続事業“第2弾”学術機関との交流セミナーでの講演
木谷教員が,NPO法人地域マップ研究所会員向けミニセミナーにて招待講演を行ってきました. 場所は,B-nest(静岡市産学交流センター) 7階小会議室(静岡市葵区御幸町3-21)でした. 木谷友哉, “浜松高…
木谷教員が,NPO法人地域マップ研究所会員向けミニセミナーにて招待講演を行ってきました. 場所は,B-nest(静岡市産学交流センター) 7階小会議室(静岡市葵区御幸町3-21)でした. 木谷友哉, “浜松高…
木谷教員が,静岡大学若手重点研究者(第III期)に選出されました. 期間は2016(平成28)年4月から2019(平成31)年3月までとなります. 静岡大学「卓越研究者」及び「若手重点研究者」制度
以下の木谷研学部学生3名が卒業論文を提出し,受理されました. 伊藤 亜依子, “自動二輪車車体運動研究者のためのセンシングデータ可視化手法の提案”, 静岡大学 情報学部 卒業論文, 平成27年度,…
木谷教員とB4杉浦君,B4政野君が,第78回情報処理学会全国大会に参加し,以下の研究内容に発表を行ってきました. 場所は,慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜市)でした. 杉浦 健介, 木谷 友哉, “衛星測位情…
3月8日,てんくう 浜松有楽街店にて,卒論お疲れ様会 兼 追いコンを行いました.
木谷教員が,GESTISS G-SPASE II Monthly Tutorial #7にて招待講演を行ってきました. 場所は,東京海洋大学越中島キャンパスでした. Tomoya Kitani, “Intro…
A new student from Thailand has joined in Kitani Laboratory. He is a master course student in Asia Bridge Prog…
木谷教員とB4政野君が,「人の流れ研究会ワンデイチュートリアルxUDC2015」に参加し,以下の研究内容についてライトニングトークとポスター発表を行ってきました. 場所は,東京大学駒場第IIキャンパス 生産技術研究所でし…
木谷教員が,International Workshop on Informatics (IWIN2015) に参加し,以下の発表を行ってきました. Tomoya Kitani, A panelist of the se…
木谷教員,B4伊藤さんが,第62回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会に参加し,以下の発表を行ってきました. 伊藤 亜依子, 大庭 健太, 宮﨑 雄也, 木谷 友哉, “二輪車車体センシン…
木谷研第3期生となる学部3年生が3人配属されました. CSコース3名です.
木谷教員,M1久保田君,M1宮崎君が,岩手県安比高原で開催された情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウムに参加し,以下の発表を行ってきました. 久保田 恭輔, 木谷 友哉…
6月10日より事務補佐員として小野田さんが木谷研究室に加わりました.
木谷教員が,自動車技術会 2015年春季大会に参加し,以下の発表を行ってきました. 木谷 友哉, “複数の運動センサと測位装置のみを用いた二輪車の車体運動計測手法の基礎検討,” 自動車技術会 20…
4月22日に木谷教員が,神奈川工科大で特別講義 “知っておきたいGPS/GNSS(衛星測位システム)の仕組み” を行ってきました. 情報学部だけでなく,他学部の学生さんも聞きに来てくれました.
2015年4月より,大学の組織の改組がありました. 木谷教員の所属は,静岡大学 学術院 情報学領域となります. 主担当である修士課程の大学院は,大学院情報学研究科から大学院統合科学技術研究科情報学専攻となりました. なお…
2015年3月9日に,木谷教員がBikeinformatics研究で「平成26年度静岡大学産学連携奨励賞 優秀賞」を受賞しました. 地元企業を中心に技術相談を多数受けて産学連携に貢献したとして推薦されました. 表彰式は,…
以下の木谷研修士学生が2月16日に修士研究を発表,2月20日に修士論文を提出しました. 神村 吏, “自動二輪車向けITSのための車体運動データの収集と運転挙動解析に関する研究”, 静岡大学 大学…
以下の木谷研学部学生5名が2月12日に卒業研究をポスター発表,2月17日に卒業論文を提出しました. 久保田恭輔, “安価な9軸運動センサを用いた二輪車車体ロール角推定についての基礎調査”, 静岡大…
木谷教員,B4山形君が,出雲・玉造温泉 ホテル玉泉(島根県松江市)で行われた情報処理学会 第22回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2014) に参加し,以下の発表を行ってきました. 山形 英輝,…
木谷教員が,2014年10月1日から本学 創造科学技術大学院 創造科学技術研究部 インフォマティクス部門を兼任することになりました. これからは,博士課程の学生を受けられるようになりました.