Open RTK-GNSS base station at Hamamatsu Campus / 木谷研所有RTK-GNSS基準局の常時無償データ配信について
Kitani Laboratory has started to broadcast RTK-GNSS reference information free to let RTK-GNSS receivers get p…
Dr. Kitani’s comments in a news article by JIJI PRESS Ltd. / 時事通信さんから取材を受けました
自動車技術会 2017年春季大会にて口頭発表
木谷教員,M2杉浦,インターン学生 Nikhil が,自動車技術会 2017年春季大会に参加し,以下の発表を行ってきました. 杉浦 健介, 木谷 友哉, “衛星測位情報と自動二輪車の車体運動センシングデータに…
先端情報学実習「実世界と数理世界を結ぶモデリングとシミュレーション」の木谷担当分に学部2年生1人配属
新しいカリキュラムにおいて,今年度から「先端情報学実習」という演習科目が始まりました. これは意欲のある学生を学部2年生の時点から研究室に配属し,研究活動を行わせるものです. 木谷教員は,情報科学科の尾張教員がリーダーの…
ライディングシミュレータ
新年度に伴う学生部屋の模様替え
浜松地域イノベーション推進機構主催「新産業創造セミナー 自動走行システムの現状と参入の可能性」にて招待講演
第79回情報処理学会全国大会
木谷教員とB4太田君が,第79回情報処理学会全国大会に参加し,以下の研究内容に発表を行ってきました. 発表日は2017年3月17日,場所は名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)でした. 太田 拓伸, 木谷 友哉, R…
情報処理学会 第68回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会
木谷教員,M2菱本君,M2宮崎君,M2山形君が,第62回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会に参加し,以下の発表を行ってきました. 発表日は2017年2月28日と3月1日,場所は公立はこだて未来大学(…
日本ソーシャルデータサイエンス学会 第3回シンポジウムにて招待講演
PodCastラジオ「ばいく~んGo!Go!」にて研究室紹介
2月3日に,インターネットで聴取できる PodCasting Radio 放送の「ばいく~んGoGo!」から取材を受けました. 木谷研究室の研究について紹介くださいます. インタビュアの小林ゆきさんは,最も有名な日本人女…
静大フェスタ(第21回テクノフェスタ)
GPS/GNSSシンポジウム2016
木谷教員,M2 Tiphat君,B4太田君が,2016年10月25日~27日に東京海洋大学で行われたGPS/GNSSシンポジウム2016に参加し,M2 Tiphat君,B4太田君がビギナーセッションでポスター発表を行って…
組込みシステムシンポジウム(ESS2016)招待ライトニングトーク
木谷教員が,早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センターで行われた組込みシステム シンポジウム2016(ESS2016 : Embedded System Symposium2016)にて,招待ライト…
Japan-Asia Youth Exchange Program in Science (Indian students) / さくらサイエンスプラン研究室見学(インドより)
第3回木谷研究室旅行(黒部ダム見学)
2016 Bicycle and Motorcycle Dynamics Conference (BMD2016MKE)
木谷教員がThe 3rd International Symposium on Dynamics and Control of Single Track Vehicle (BMD2016MKE: 2016 Bicycle…
International Workshop on Informatics (IWIN2016)
木谷教員が卒業生の政野君(現奈良先端大M1)とInternational Workshop on Informatics (IWIN2016) に参加し,以下の発表を行ってきました. Hiroki Masano, and…
SWEST18(第18回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ)にて基調講演
木谷教員が,SWEST18(第18回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ)にて基調講演を行ってきました. 場所は,岐阜県下呂温泉の水明館でした. 木谷友哉, 二輪車情報学 Bikeinformatics~自動…
第4期生となる学部3年生が配属されました
木谷研第4期生となる学部3年生が3人配属されました. CSコース3名です.一緒に研究できるのが楽しみです.
当研究室への配属を希望する学生さん達へ
応用論受講者の学部3年生諸君, 先日は多数の研究室見学ありがとうございました. もしかしたら配属希望者数が定員を超えるかもしれません. その場合はGPA順と教員による面接を行う可能性があると聞いています. 希望してくれ…
第14回産学連携学会
木谷教員が,産学連携学会第14回大会に参加し,以下の発表を行ってきました. 場所は,アクトシティ浜松でした. 木谷 友哉, “自動二輪車を用いたセンシング環境と高精度測位都市・浜松の実現に向けた取り組み,&#…
自動車技術会 2016年春季大会
木谷教員が,自動車技術会 2016年春季大会に参加し,以下の発表を行ってきました. 木谷 友哉, 杉浦 健介, “一般フィールドにおける二輪車の車体運動と移動経路の計測システムの開発,” 自動車技…
SCI’16(第60回システム制御情報学会研究発表講演会)にてチュートリアル講演
木谷教員が,SCI’16(第60回システム制御情報学会研究発表講演会)にてチュートリアル講演を行ってきました. 場所は,京都テルサでした. http://sci16.org/confprog/#/talks/…
NPO法人地域マップ研究所 創立10周年継続事業“第2弾”学術機関との交流セミナーでの講演
木谷教員が,NPO法人地域マップ研究所会員向けミニセミナーにて招待講演を行ってきました. 場所は,B-nest(静岡市産学交流センター) 7階小会議室(静岡市葵区御幸町3-21)でした. 木谷友哉, “浜松高…
若手重点研究者
木谷教員が,静岡大学若手重点研究者(第III期)に選出されました. 期間は2016(平成28)年4月から2019(平成31)年3月までとなります. 静岡大学「卓越研究者」及び「若手重点研究者」制度
平成27年度 卒業論文
以下の木谷研学部学生3名が卒業論文を提出し,受理されました. 伊藤 亜依子, “自動二輪車車体運動研究者のためのセンシングデータ可視化手法の提案”, 静岡大学 情報学部 卒業論文, 平成27年度,…
第78回情報処理学会全国大会
木谷教員とB4杉浦君,B4政野君が,第78回情報処理学会全国大会に参加し,以下の研究内容に発表を行ってきました. 場所は,慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜市)でした. 杉浦 健介, 木谷 友哉, “衛星測位情…
卒論お疲れ様会 兼 追いコン
3月8日,てんくう 浜松有楽街店にて,卒論お疲れ様会 兼 追いコンを行いました.